漫画

ベルセルクのガッツがあまりにもかわいそう!結末はハッピーエンド?

ベルセルク画像01
kanchou

ベルセルクのガッツは、多くの読者から「かわいそうだ」と感じられるほど、過酷な運命を背負っています。

思えばガッツの人生は、生まれた時からかわいそうな状況に置かれていました。

母親の亡骸から生まれ落ち、傭兵団に拾われて育てられるという非情な環境で幼少期を過ごしたガッツ。

その後も彼を取り巻く環境は過酷で、傭兵として戦場に立たされながらも、初体験(無理やりでしかも男)がかわいそうすぎる悲劇として語られる出来事にまで直面することになります。

また、戦いの中で誤って無関係な命を奪ってしまったという「間違えて殺ちゃってかわいそう」な経験も、ガッツの心に深い傷を残しました。

さらに、助けた相手に恨まれてかわいそうな出来事が象徴するように、彼の善意や努力が報われない場面も少なくありません。

やがて、ガッツは「蝕」と呼ばれる儀式でグリフィスによって刻印をつけられてさらにかわいそうな運命を強いられることになります。

その結果、大切な仲間たちは次々と襲われ、仲間が食べられてかわいそうな惨劇を目の当たりにしながらも、彼は生き延びなければなりませんでした。

さらには、彼女であるキャスカが犯されてかわいそうな体験を強いられ、彼の絶望はさらに深まります。

このように、ガッツの人生は絶えず悲劇と苦痛に満ちており、彼を「かわいそうだ」と感じる人が多い理由はそこにあります。

この記事では、ベルセルクのガッツがなぜこれほどかわいそうだと思われるのか、その理由をさまざまなエピソードを通して解説していきます。

ベルセルクのガッツがかわいそうだと思う理由

ベルセルク画像01

ガッツは幼少期から過酷な環境で育ち、多くの苦痛と悲劇を経験してきました。

生まれた時からかわいそうな運命を背負い、仲間を失い、大切な人を守れなかった苦しみを抱えています。

彼の人生は試練の連続であり、それでも戦い続ける姿が「かわいそうだ」と感じられる要因です。

ここでは、ガッツがかわいそうだと思われる具体的な理由を挙げていきます。

ガッツは生まれた時から既にかわいそうな運命を背負っていた

ベルセルク画像02

ガッツの人生は、生まれた瞬間から過酷なものとなっていました。

母親が処刑された後、木に吊るされるという衝撃的な状況で出産されることになります。

つまり、ガッツは母親の亡骸から生まれ落ち、泥の中に放置されていたのです。

このような悲惨な誕生を迎えたガッツですが、幸運にも通りかかった傭兵団の団長ガンビーノと彼の妻シスによって救われ、育てられることになります。

しかし、育ての親であるシスも幼いガッツが3歳のときにペストで亡くなってしまい、再び孤独に苛まれることになりました。

さらに、ガンビーノからは父親としての愛情を受けることはなく、むしろ傭兵としての厳しい訓練を受けさせられ、少年時代から戦場で戦うことを強いられました。

ガッツは幼い頃から親の愛情を知らずに育ち、過酷な環境で命を賭けて生き抜かなければならなかったのです。

彼の「かわいそう」と感じる部分は、この過酷な幼少期が根底にあると言えるでしょう。

男同士での初体験がかわいそうすぎる過去

ベルセルク画像03
ガッツの初体験の相手「ドノバン」

ガッツの過去において、特に残酷な出来事の一つが「男同士での初体験」です。

これは少年時代に傭兵団の一員として過ごしていたときに起こりました。

ある夜、ガンビーノが金銭(しかも3枚)を受け取ることで、団のメンバーであるドノバンにガッツを売り渡してしまったのです。

ガッツはその夜、ドノバンに襲われ、少年ながらも耐えがたい屈辱を受けることになりました。この出来事は、彼に深い心の傷を残し、人間不信や怒りの感情を抱くきっかけともなりました。

また、この経験がトラウマとして残り、ガッツが周囲と距離を置き孤独な道を選ぶ一因にもなったのです。

(そりゃトラウマになるわ…)

このような悲劇的な出来事を幼少期に経験しなければならなかったガッツは、本来ならば誰かに守られるべき年齢であるにも関わらず、過酷な現実を突きつけられ続けました。

彼が「かわいそうだ」と感じられる理由は、ただ戦いの中にいるだけでなく、このような精神的な苦痛を伴う経験が積み重なっているからだと思われます。

助けた相手に恨まれるガッツがマジでわかいそう

ベルセルク画像04

ガッツは数々の戦場を駆け抜け、多くの敵と戦い続けてきましたが、時には助けた相手から恨まれるという悲劇的な経験もしています。

その代表的なエピソードが、皇帝から助け出した少女テレジアに恨まれるという出来事です。

ベルセルク画像05

ガッツはある戦いで、狂気に取り憑かれた皇帝を討ち倒しました。この時、ガッツは皇帝の館で囚われの身となっていた少女テレジアを助け出し、自由の身にしようとしました。

彼の行動は、決して悪意のあるものではなく、むしろテレジアを救いたいという純粋な思いからくるものでした。

しかし、テレジアにとってガッツは「父親を殺した敵」であり、彼に対する憎しみを抱くようになってしまいます。

助けられたはずのテレジアからは感謝されるどころか、深い恨みを抱かれることになり、ガッツは彼女の目の前から去ることを選びました。

この出来事は、彼の心にまた一つの重い傷を残したのです。

ベルセルク画像06

ガッツが助けようとした相手に恨まれるというのは、彼の生き方における悲劇の象徴と言えるでしょう。

たとえ善意の行動であっても、必ずしも感謝されるとは限らないという現実を突きつけられる出来事でした。

ガッツが「かわいそうだ」と感じられる理由の一つは、こうした理不尽な出来事にも耐え続けている点にあるのかもしれません。

ガッツが間違えて殺してしまってうっかりでかわいそう

ベルセルク画像07

ガッツの過去には、意図せずに命を奪ってしまったという辛い経験が含まれています。その中でも特に悲惨なのは、暗殺任務中に誤って団長の幼い息子を殺してしまった出来事です。

ガッツは傭兵として任務を遂行する中で、ある騎士団の団長を暗殺する任務を受けました。

彼は隠密行動で団長の元へ忍び込み、暗闇の中で確実に仕留めようと構えていたのです。

しかし、そのとき暗がりから突然現れたのは標的である団長ではなく、彼の幼い息子でした。

ガッツは反射的に斬りつけてしまい、結果として少年の命を奪ってしまいました。自分が守るべき対象でもなく、戦うべき敵ですらない存在を誤って殺してしまったことは、ガッツにとって大きな精神的負担となりました。

この出来事により、ガッツは自身の生き方や戦い方に疑問を抱くようになり、それまで築き上げてきた信念が揺らいだと言えます。

何よりも、無力な子供を手にかけてしまったという事実は、彼の中に深い罪悪感として刻み込まれることになりました。

この過去の出来事は、ガッツの心に重くのしかかり続けています。誤って命を奪ってしまうという痛ましい経験が、彼を孤独へと追い込む要因の一つであることは間違いないでしょう。

首に刻印をつけられてかわいそうなガッツ

ベルセルク画像08

ガッツの運命は、「蝕」と呼ばれる悲劇的な儀式によって大きく変わりました。この儀式は、グリフィスがゴッド・ハンドへと転生するために行ったもので、ガッツも生贄として捧げられたのです。

その際、ガッツの首元には「生贄の烙印」が刻まれることになりました。

この刻印が与えられたことで、ガッツは普通の人間とは異なる過酷な運命を背負うことになります。特に夜になると、刻印が悪霊や使徒を引き寄せるため、常に命の危険と隣り合わせの生活を余儀なくされるのです。

また、強力な使徒が近づくと刻印は激しい痛みを伴い、ガッツを苦しめ続けます。

さらにこの刻印は、ガッツが周囲の人々と平穏に過ごすことをも阻んでいます。

共に過ごす者もまた危険に晒されるため、ガッツは仲間を守るために自ら孤独な道を選ばざるを得ない状況に追い込まれてしまったのです。

刻印を受けたことによる過酷な運命は、ガッツにとって避けることのできない絶望的な現実を意味しています。

明るい未来は来るのか?ベルセルクのガッツがかわいそうなエピソード

数々の苦難を乗り越えてきたガッツですが、その過酷な運命は今も続いています。

刻印をつけられてからは常に危険と隣り合わせの生活を強いられ、仲間や大切な人を失う悲劇も経験しました。

しかし、それでも希望を求めて戦い続ける彼の姿に、多くの読者は心を動かされます。

ガッツがかわいそうだと感じられるエピソードを振り返りながら、彼に訪れる未来について考察します。

仲間が食べられてしまうガッツの絶望がかわいそう

ベルセルク画像09
女好きな鷹の団のコルカスは女の使徒に食われて殺されました

ガッツの人生で最も悲劇的な出来事の一つが、仲間が目の前で食べられてしまうという絶望的な体験です。

この惨劇は「蝕」と呼ばれる儀式の中で起こりました。ガッツがかつて所属していた「鷹の団」は、グリフィスの転生のための生贄として捧げられ、無数の使徒たちによって次々と襲われていきました。

かつて共に戦い抜いてきた仲間たちが、目の前で無残に食べられていく様子を見せつけられるガッツの苦しみは計り知れません。自らの力では何もできないという無力感が彼をさらに追い詰めました。

さらに、この惨劇が引き起こされた原因が、ガッツ自身の退団によってグリフィスが絶望に陥ったことに起因するという事実も、彼の心に重くのしかかります。仲間を守ることもできず、その死に自責の念を抱え続けるガッツの姿は、見る者に深い哀しみを与えます。

ベルセルク画像10
誰もがショックを受けたピピンの死にざま

彼女が目の前で犯されるというガッツがありえないほどかわいそう

ベルセルク画像11

ガッツにとって最大の苦痛となった出来事の一つが、大切な人であるキャスカが目の前で犯されるという残酷な体験です。

「蝕」の儀式の最中、ゴッド・ハンドへと転生したグリフィスによって、キャスカは暴力的な行為を受け、心身ともに壊れてしまいました。

この出来事はガッツにとって、ただ大切な人を失ったというだけでなく、自分の無力さを痛感させるものでした。

目の前で彼女を助けられなかったことへの自責の念は、彼にとって拭い去ることのできない傷となっています。

ベルセルク画像11

また、この事件をきっかけにキャスカは精神崩壊を起こし、かつての彼女とは全く別人のようになってしまいました。

彼女を守りたいという強い意志があるにも関わらず、助けることができなかった自分を責め続けるガッツの苦しみは深いものです。

大切な人を失った痛みが彼の戦いをさらに孤独なものへと変えていきました。

強さの裏にあるガッツのかわいそうな過去を乗り越えて…

ベルセルク画像12

ガッツは圧倒的な強さを持つ戦士として知られていますが、その強さの裏には過酷で悲惨な過去が隠れています。

幼少期から戦場に駆り出され、傭兵として戦い続けることで鍛えられた彼の身体と技術は、普通の人間が経験しないほどの苦痛と恐怖の中で培われたものでした。

さらに彼が強くなろうとする背景には、自分自身を守るため、そして大切な人を守るためという切実な理由が存在します。

ガッツの人生は常に戦いの中にあり、仲間を失い、愛する人を傷つけられ、何度も命を狙われるという絶望的な状況に晒され続けてきました。

ベルセルク画像13

ガッツの強さは決して生まれ持ったものではなく、むしろ自分を守るために必死で掴み取ったものです。しかし、その強さを得る過程で彼が失ったものはあまりにも大きく、決して取り戻すことができないものでした。ガッツが「かわいそうだ」と感じられるのは、その強さの裏に隠された数々の苦痛や悲劇があるからこそでしょう。

鷹の団を蝕で全てを得て、全てを失うガッツがかわいそう

ベルセルク画像14

ガッツにとって「鷹の団」は、初めて心を許せる仲間たちと出会い、居場所を感じることができた特別な集団でした。

彼は団長であるグリフィスや、キャスカをはじめとした仲間たちと共に数々の戦いを乗り越え、強い絆を築いていきました。しかし、その幸せな日々は「蝕」によって無惨に引き裂かれてしまいます。

「蝕」によってグリフィスはゴッド・ハンドへと転生し、仲間たちは次々と生贄として使徒に食い殺されていきました。

ベルセルク画像15

ガッツが守りたかった仲間たちが無残に命を奪われる様子を、目の前で見ることしかできなかった彼の苦しみは想像を絶するものです。

さらに、信じていたグリフィスが仲間を犠牲にしてまで自分の夢を叶えようとしたという事実も、ガッツにとっては大きな裏切りとなりました。

ガッツはそれ以降、自分を信じることさえも難しくなり、心に深い傷を抱えながら孤独な戦いを続けていくことになります。

鷹の団での友情を失った経験は、彼にとって決して癒えることのない痛みとして刻まれ続けています。

ベルセルクのガッツに訪れる未来に希望を込めて

ベルセルク画像16

これまで数々の悲劇と絶望を経験してきたガッツですが、彼の物語はまだ終わっていません。

過酷な運命に立ち向かい続ける彼の姿勢には、読者に希望を抱かせる力があります。特にキャスカとの再会や、ファルネーゼやセルピコといった新たな仲間との出会いは、ガッツにとって心の支えとなり得る重要な要素です。

ベルセルク画像16

物語が進む中で、ガッツはただ復讐に囚われるだけでなく、大切な人を守りたいという強い意志を持ち続けています。

彼の戦いは決して孤独なものではなく、仲間と共に歩むことで少しずつ光を見出していく過程が描かれています。

また、彼の人間性や優しさは、過酷な状況の中でも失われることなく描かれ続けています。ガッツが未来に希望を見出すことができるかどうかは物語の行方次第ですが、それを信じたくなるほど彼の姿は強く、そして美しいものです。

ベルセルクの物語がどのように結末を迎えるのかは未知数ですが、ガッツの戦いに込められた希望や信念は、多くの読者にとって感動を与えることでしょう。彼が幸せを掴む瞬間を願わずにはいられません。

ベルセルクのガッツがあまりにもかわいそう!結末はハッピーエンド?まとめ

ベルセルクのガッツは、その壮絶な人生を通して多くの悲劇と苦痛を背負ってきました。

生まれた時からかわいそうな運命を強いられ、仲間や愛する人を失う絶望を何度も味わっています。幼少期から過酷な環境に置かれ、男同士での初体験や無意識に命を奪ってしまう失敗、助けた相手に恨まれる不条理など、彼を取り巻く現実は常に苛酷でした。

また、「蝕」によって刻印をつけられたことで悪霊に狙われ続け、仲間が無残に食べられる惨劇を目の当たりにしたガッツ。

その上、大切なキャスカが犯されるという心の痛みも抱えています。

しかし、ガッツは絶望に屈せず戦い続け、未来への希望を求めて進んでいきます。

故・三浦健太郎先生は生前、ベルセルクのラストは「ハッピーエンド」と語っていたそうです。

何年かかってもいいので、ガッツの幸せそうな表情を見たいですね!

ABOUT ME
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました