漫画

ワールドトリガー天羽正体はネイバー?能力と過去を徹底考察!

worldtriggerアイキャッチ画像05
kanchou

『ワールドトリガー』の天羽月彦(あものつきひこ)は、S級隊員の中でも特に謎の多い存在です。

迅と同等?とも言われる高い戦闘能力や、広範囲殲滅型のブラックトリガー能力、敵の強さを色で見抜くサイドエフェクトなど、注目すべき点が多くあります。

過去や家族が不明なことからネイバーの可能性も指摘されており、ボーダーのイメージを損なう危険な力も持ち合わせています。

遊真を殺したブラックトリガー使いとの関係や、人間関係の意外な一面にも迫りながら、彼の正体を探ります。

スポンサーリンク

ワールドトリガー天羽(あもう)の正体!S級隊員の実力とは?

天羽月彦は、ボーダーに数人しかいないS級隊員の一人です。

彼のブラックトリガーやサイドエフェクト、迅と並び称される戦闘能力はまさに別格です。

広範囲を一人で制圧するその力から、正体にも注目が集まっています。謎多き天羽の実力と存在意義について整理していきましょう。

天羽月彦(あものつきひこ)のプロフィール

worldtrigger画像45
出典:ワールドトリガー

ポジション   オールラウンダー
年齢      16歳
誕生日     12月3日
身長      165㎝
血液型     A型
星座      くじら座
職業      高校生
好きなもの   水、ハンバーガー、チョコレート、強い相手との戦闘
家族      不明
CV       代永翼

天羽月彦(あもう つきひこ)は、SFバトル漫画『ワールドトリガー』に登場するキャラクターの一人。

彼は界境防衛組織「ボーダー」に所属する戦闘員で、わずか数名しか存在しないS級ランクの隊員でもあります。

年齢は16歳、身長は165cmで、好きなものは水・ハンバーガー・チョコレート・そして強い相手との戦いです。

高校生という年齢でありながら、ボーダー内で圧倒的な存在感を放っていることがわかりますね。

性格はどこか気だるげで、話し方にもやる気のなさがにじみ出ていますが、任務にはしっかりと協力する真面目な一面も持ち合わせています。

見た目は黒髪のボサボサ頭にパーカー姿と、どこにでもいそうな少年ですが、瞳のデザインだけは他のキャラクターと異なり、どこか異質さを感じさせます。

作者の葦原大介先生は、天羽のイメージを「捨て犬」と語っており、その少し寂しげで不器用な雰囲気が印象的です。

チームに所属しておらず、単独で行動している点も特徴の一つ。このことから、彼の実力や立ち位置が特別であることがうかがえます。まだまだ謎の多いキャラクターですが、今後の展開によって天羽の過去や本当の姿が明かされていくのかもしれませんね。

天羽の戦闘能力は?迅と同等?

worldtrigger画像46
出典:ワールドトリガー

天羽月彦の戦闘能力は、作中でもトップクラスに位置づけられており、同じく元S級の迅悠一と同等ともいわれています。実際、第二次大規模侵攻の際に「ボーダー」本部基地の北西地区の防衛を一人で任されたことからも、組織からの信頼の高さと実力がうかがえます。

しかも、その後迅から頼まれて西地区の防衛も引き受け、結果として2つのエリアを一人で更地にしてしまうという規格外の活躍を見せました。

迅のトリオン能力や戦闘センスも群を抜いていますが、それに並ぶ実力を持っているというだけでも、天羽がいかに特別な存在であるかがよくわかります。

また、トリガーを通常時で評価した戦闘パラメーターでは、天羽はトータル54ポイントという高数値を記録しています。特に攻撃・防御・射程に優れており、まさにバランス型の万能戦士といった印象を受けますね。

ただし、指揮能力やチーム行動に関しては低評価となっており、団体行動がやや苦手である点は否めません。こういった特徴から、天羽は一人での制圧戦や限定的な任務に向いている戦闘員であると言えるでしょう。

これから本格的に登場する場面が増えてくれば、迅との共闘や比較されるシーンにも注目が集まりそうですね。

天羽月彦のブラックトリガーの能力は?

worldtrigger画像11
出典:ワールドトリガー

天羽が使用するブラックトリガーの詳細は、物語の中でもまだ明かされていません。しかしながら、その破壊力はすでにいくつかのシーンで間接的に描写されており、建物や街の一帯を更地にしてしまうほどの威力を持つことがわかっています。

つまり、天羽のブラックトリガーは広範囲殲滅型の能力を持っていると推測されます。

このトリガーは、「旧ボーダー」に所属していた梅咲鉄弥という人物が命と引き換えに作り出したものであり、天羽だけが適合者として使える貴重なトリガーです。

トリガーの外見や戦闘モードの際の姿は今なお謎に包まれていますが、変身後の姿が「市民に見せるとまずい」と言われるほど異様なものだということも示されています。

これにより、ボーダー本部は彼をあくまで“切り札”として扱い、基本的には実戦投入を避けているようです。

また、このブラックトリガーが放つ力は味方を巻き込む危険もあるため、通常の部隊行動には向いていない可能性が高いです。

ただ、いざというときには絶大な効果を発揮する存在であることは間違いないでしょう。もし今後、敵勢力との大規模戦が描かれることになれば、天羽の本格的な戦闘シーンも期待できそうですね。

天羽のサイドエフェクト

worldtrigger画像47
出典:ワールドトリガー

天羽月彦が持つサイドエフェクトは、相手の強さを色で視認できるというユニークな能力です。これは、「ボーダー」内でも非常に希少とされるタイプの能力であり、戦場における状況判断において極めて重要な役割を果たしています。

相手の姿を直接見る必要はなく、映像を通してでも能力が発動するのが特徴です。

この能力が活かされたシーンとして印象的なのが、アフトクラトルの属国・ガロプラによる侵攻のときでした。作戦室に設置されたモニターに映る敵を見ながら、天羽は相手の強さを色で判別し、どのくらいの脅威であるかを判断していきます。

「どいつもA級以上のいい色をしている」と評価するあたり、敵の能力を的確に見抜くセンスも持っていることがわかりますね。

ただし、強さの色が具体的にどのような色で表されるのかは明かされておらず、その仕組みについても詳細は不明です。共感覚的な能力とも言われていますが、今のところ公式な名称も設定されていません。

そのため、天羽のサイドエフェクトにはまだまだ多くの謎が残されています。

視覚的な情報から戦闘の予測を立てられるという点は、戦術面において非常に有利です。今後この能力がより活かされる展開があれば、さらに注目が集まるかもしれませんね。

天羽は遊真と同じくネイバー?

worldtrigger画像48
出典:ワールドトリガー

家族や過去が一切明かされていない天羽月彦は、空閑遊真と同じくネイバーではないかと囁かれています。

特に、年齢や加入時期、ブラックトリガーとの関係がその疑惑を深めています。果たして彼は敵か味方か?その可能性を考察していきます。

天羽もネイバーの可能性

worldtrigger画像49
出典:ワールドトリガー

天羽月彦がネイバー(近界民)なのではないか、という噂はファンの間でもたびたび話題になります。その根拠の一つとして挙げられるのが、彼の「家族が不明」という設定です。

『ワールドトリガー』の世界では、ネイバーがミデン(こちら側の世界)に紛れ込んでいることもあり、正体がはっきりしないキャラクターはネイバー説が浮上しやすい傾向があります。

さらに、天羽は13歳の時にすでに「ボーダー」に加入しており、それ以前の経歴が一切語られていません。この点も読者の疑問を呼ぶ要因の一つです。

たとえば、同じくネイバーである空閑遊真も、父親のブラックトリガーを継いで地球にやってきたという経緯があります。天羽も何らかの事情でミデンに来たネイバーだったとすれば、同様の境遇で「ボーダー」に加わった可能性も考えられますね。

ただし、現時点では天羽がネイバーであるという明確な描写はありません。そもそも彼の能力や行動は、「ボーダー」のルールに忠実に従っていることが多く、裏切りやスパイ的な動きも見られません。

だからこそ、現段階では「可能性はあるが確証はない」といった立ち位置になると思います。今後のストーリーで、彼の過去が明かされることを期待したいですね。

天羽が表に出るとボーダーのイメージを損なう?

worldtrigger画像50
出典:ワールドトリガー

天羽月彦が戦場に立つと、「ボーダーのイメージを損なう」と言われているのをご存じでしょうか。これは作中で、メディア対策室長の根付栄蔵が口にしたセリフとして描かれています。

実際、天羽は他の隊員とは違い、ブラックトリガーを使った戦闘時に姿が変化するため、見た目からして一般市民に恐怖を与えるような存在になるとされています。

また、彼のブラックトリガーは広範囲にわたる破壊力を持ち、味方の建物やインフラを巻き込んでしまうこともしばしばあります。

つまり、敵を倒すためとはいえ、街がまるごと更地になってしまうような戦い方は、結果として「ボーダー=危険な存在」という印象を世間に与えてしまいかねないのです。

こうした点を踏まえ、天羽は「最後の切り札」として実戦ではできるだけ出撃を控えています。ボーダーの中でもトップクラスの戦力でありながら、表に出てこないのは、単に能力が強すぎるというだけでなく、対外的な印象まで考慮されているというのが実情です。

このように考えると、天羽は“最強”であるがゆえに、逆に扱いが難しいキャラクターなのだと思います。戦えば勝てるけれど、勝ち方が悪目立ちしてしまう。そんなジレンマを抱えた存在なのでしょうね。

天羽の意外な人間関係

worldtrigger画像52
出典:ワールドトリガー

一見クールで無口、単独行動が多い天羽月彦ですが、意外にも他の隊員との人間関係がしっかり描かれている場面もあります。特に印象的なのが、A級片桐隊に所属する攻撃手・一条雪丸との関係です。

雪丸は好戦的な性格で、何度も天羽に戦いを挑んでいるうちに、気がつけば友好的な関係になっていたというエピソードが語られています。

また、遠征選抜試験ではB級香取隊の若村麓郎と接点を持つことになります。審査員として同じブースにいた天羽は、若村の真面目で義理堅い性格をしっかり評価していました。

一方で「義理を果たしたから結果はどうでもいいと思っていそう」といった鋭い分析もしており、ただの戦闘バカではなく、観察力にも長けていることがわかります。

このようなやり取りを通じて、天羽が周囲をちゃんと見ていること、年上に対しては「麓郎さん」と丁寧に呼ぶ礼儀正しい一面があることも描かれています。

作品内での登場シーンは少なめですが、その短い時間でも人間味がしっかり伝わってくるのが面白いところですね。

ダウナーで気まぐれに見えて、実は他人をよく見ている。そんな天羽の人間関係は、彼の印象を大きく変えるきっかけになったと思います。

遊真を殺したブラックトリガー使いの考察も!

worldtrigger画像03
出典:ワールドトリガー

『ワールドトリガー』の物語の中で、空閑遊真が一度命を落とした原因となったのが、正体不明のブラックトリガー使いによる攻撃でした。

この敵は、父・空閑有吾が命を引き換えに作ったブラックトリガーで遊真を蘇生させるほどの強敵だったわけですが、ファンの間では「その敵が天羽なのでは?」という疑惑が一時期ささやかれたことがあります。

この説が浮上した背景には、天羽がブラックトリガーを使うと見た目が大きく変わるという設定があります。

そのため、遊真の回想で描かれた敵のシルエットと似ているようにも見えるからです。ただし、これに関しては作者や公式からの明言はなく、あくまで憶測の域を出ません。

さらに、遊真が瀕死状態になったのは物語の4年前、天羽がボーダーに加入したのは3年前とされているため、時間軸の面から見ても一致しません。

つまり、もし遊真を殺した敵が天羽であるなら、天羽はボーダーに加入する前に敵として戦っていたことになります。それが本当であれば大問題ですが、現段階ではその可能性はかなり低いと言えるでしょう。

むしろ、遊真の父と似たような立場の人物が別に存在し、その人物のブラックトリガーが原因だったと考えた方が自然です。とはいえ、天羽の正体が完全に明かされていない以上、今後の展開次第では意外な事実が判明することもあり得ますよね。

ワールドトリガー天羽正体はネイバー?能力と過去を徹底考察!まとめ

『ワールドトリガー』に登場する天羽月彦は、S級隊員として圧倒的な戦闘力を持つ一方で、過去や正体に多くの謎を抱えた存在です。

迅悠一と同等の実力を持ち、広範囲を更地に変えるブラックトリガーや、敵の強さを色で見抜くサイドエフェクトなど、その能力はいずれも異質で強力です。家族や出自が明かされておらず、ネイバーの可能性も噂されています。

また、能力が強すぎるがゆえに、ボーダーのイメージを損なう存在として表舞台には出されにくく、最終兵器的な扱いを受けています。一見孤立しているように見えますが、意外にも雪丸や若村との交流もあり、他人をよく見ている一面もあります。

遊真を殺したブラックトリガー使いとの関係性も考察の余地があり、今後の物語での天羽の動向にはますます注目が集まりそうですね。

スポンサーリンク
ABOUT ME
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました