漫画

ワールドトリガー遊真(ゆうま)死亡過去!正体不明のBT使いとは?

worldtriggerアイキャッチ画像01
kanchou

『ワールドトリガー』は「基本的に人が死なない」世界観で知られていますが、空閑遊真には例外的な「死亡した過去」があります。

遊真はネイバーの世界で正体不明のブラックトリガー使いに倒され、一度命を落としました。

その後、父・空閑有吾が命と引き換えにブラックトリガーとなり、遊真は蘇生します。

現在の彼はトリオン体で生きており、寿命にも限りがあるとされています。

また、母親がミデン人だった可能性や、嘘を見抜くサイドエフェクトなど、彼にはまだ多くの謎が残されています。

この記事では、遊真の過去と能力について詳しく解説します。

スポンサーリンク

ワールドトリガーで描かれる遊真死亡の過去

worldtrigger画像01
出典:ワールドトリガー

『ワールドトリガー』の中でも特に衝撃的なのが、空閑遊真の「一度命を落とした過去」です。(厳密には瀕死)

ネイバーの世界で、正体不明のブラックトリガー使いに倒れた遊真は、父の命を代償とする力で生き返りました。

表面的には元気に見える遊真ですが、その裏には深い事情があるのです。

この背景を知ることで、彼の行動や言葉の重みがより伝わってくると思います。

遊真が死亡した過去

worldtrigger画像02
出典:ワールドトリガー

物語の中で彼は、ネイバーと呼ばれる異世界の出身者として登場します。

ネイバーの世界は、ミデン(=地球)とは異なる文化と技術が発達した場所ですが、同時に戦いの絶えない過酷な環境でもあります。

その世界で、遊真はまだ幼いながらも戦争に巻き込まれ、敵のブラックトリガー使いによって致命傷を受けてしまいました。

普通であればここで命を落とすところですが、遊真の父である空閑有吾(くがゆうご)は、息子を助けるためにある決断をします。

それが、自分の命を代償にして“ブラックトリガー”となり、その力で息子を蘇らせるというものでした。

つまり遊真は、父親の命と引き換えにもう一度生き返った存在なのです。

worldtrigger画像03
出典:ワールドトリガー

こう聞くと、ただのファンタジーのようにも思えますが、物語の中でこの出来事は非常に大きな意味を持っていますね。

父の想いと命が遊真に受け継がれている、という背景を知ると、彼の行動やセリフにも重みを感じられるようになると思います。

空閑遊真は何者?

空閑遊真とは、アニメや漫画『ワールドトリガー』に登場する主要キャラクターの一人で、物語の序盤からとても印象的な存在として描かれています。

小柄で白髪、そして無表情な見た目とは裏腹に、冷静かつ実力派の戦士であることがすぐにわかります。

遊真は「ネイバー」、つまり地球ではない異世界の出身者です。

そのため、地球人とは少し違う価値観や話し方をすることがあり、それが彼の個性的なキャラクターにもつながっています。

worldtrigger画像04
出典:ワールドトリガー

彼の父親は空閑有吾という優秀なトリガー使いで、かつてネイバーの世界でさまざまな戦いを経験していました。

有吾は遊真のために命を落とし、その魂をブラックトリガーに変えて彼を救います。つまり、遊真は父の力と想いを背負って、地球・ミデンにやってきたのです。

ボーダーという防衛組織に入った彼は、迅悠一や三雲修たちと出会い、ミデンでの生活を始めます。

遊真はただの強いキャラではなく、「異世界から来た亡命者であり、父の意志を継ぐ少年」という深い背景を持っている人物だとわかりますね。

ブラックトリガーとは?

worldtrigger画像05

『ワールドトリガー』において、「ブラックトリガー」とはとても特別な武器のことを指します。

普通のトリガーが量産されている装備であるのに対して、ブラックトリガーはある人物の命や魂そのものを封じ込めて作られる、唯一無二の存在です。

このトリガーのすごいところは、持ち主が亡くなった後でも、その人の力や意志をそのまま武器として使える点です。

もちろん、ただ強いだけでなく、使用するには相性や適性も必要となります。

誰でも簡単に使えるわけではないため、扱える人が限られているのも特徴ですね。

遊真の父である有吾も、自分の命を犠牲にしてブラックトリガーになりました。そのトリガーが遊真の命を救い、いまでも彼を守る力となっているわけです。

ただし、このブラックトリガーという存在は、時に争いの火種にもなります。

強力すぎるゆえに、手に入れようとする者たちが現れ、戦争や策略の原因になることもあるのです。これを理解したうえで見ると、作中でのブラックトリガーの扱いがどれだけ重要なのか、よくわかると思います。

遊真の寿命は短い?あと何年生きられる?

worldtrigger画像06
出典:ワールドトリガー

遊真には「寿命が短い」という不安な噂があります。これは、彼が父親のブラックトリガーによって生き返ったという特殊な経緯を持っているためです。

つまり、普通の人間の体ではなく、“仮の肉体”で活動しているような状態にあるのです。

この身体は「トリオン体」と呼ばれる人工的な構造で、通常の肉体とは違って再生や交換が可能な一方、トリオンの消耗や限界も存在します。

そのため、遊真の体には“寿命”のようなものがあり、限界が来ればもう一度死んでしまうというリスクがあるわけですね。

物語の中でも、遊真の身体に限界があることは何度か示唆されています。ただ、あと何年生きられるのか、具体的な数字が語られたことはありません。

読者としては、「父の思いを無駄にしないために、一日でも長く生き抜いてほしい」と願ってしまいますよね。

worldtrigger画像07
出典:ワールドトリガー

そして、ボーダーのメンバーたちとの絆や、新たな研究技術によって、遊真の命が少しでも延びる可能性があるなら、それに希望を託したいところです。今後の展開がどうなるのか、注目ですね。

ワールドトリガー遊真を死亡させたブラックトリガー使いは今後登場するのか?

worldtrigger画像08

遊真の命を奪ったブラックトリガー使いは、たった一コマだけ登場し、今も正体不明のままです。

名前も国籍も明かされておらず、ファンの間では「今後の展開で再登場するのでは?」と予想されています。

彼の正体が物語の鍵を握っている可能性もあるため、注目しておきたい存在ですね。シリーズの今後の展開がますます楽しみになります。

基本ワールドトリガーでは人が死なない

worldtrigger画像09
出典:ワールドトリガー

『ワールドトリガー』という作品には、他のバトル系アニメや漫画とは少し違った特徴があります。それは、「基本的に人が死なない」という設定です。

戦闘シーンが多く、激しいバトルもありますが、登場人物が命を落とすような描写はほとんどありません。

この世界では、トリオン体という特別な仮の身体で戦うのが一般的です。トリオン体がダメージを受けても、本体は無事なまま帰還できるため、大きなケガや死に至ることが少ないんですね。

ボーダーの隊員たちも、日常的にこの仕組みで訓練や戦闘に臨んでいます。

もちろん、作品の中にはシリアスな場面や、生死を感じさせる描写もあります。

ただ、根本的に「命を大事にする世界観」が貫かれているため、見ていて安心感があるのも『ワートリ』の魅力のひとつです。

worldtrigger画像10

それでも、空閑遊真のように過去に本当に命を落とした(落としかけた)キャラクターもいるため、緊張感がゼロというわけではありません。

その絶妙なバランスが、作品の人気にもつながっているように思えますね。

遊真を殺したブラックトリガー使いは何者か?

worldtrigger画像11
出典:ワールドトリガー

空閑遊真が過去に命を落とした相手は、正体不明のブラックトリガー使いです。

実はこの人物、作中で明確な名前も所属も語られておらず、たった一コマしか登場していない謎の存在なのです。

派手な登場やセリフもないため、記憶に残りにくいですが、『ワールドトリガー』の物語においては、非常に重要な役割を果たしていることは間違いありません。

この戦闘は、遊真がまだミデン(地球)に来る前、父・有吾と共にネイバーの世界を旅していた頃に起きました。

当時の遊真はまだ子どもで、なまじ戦闘の才能が秀でていたおかげで、調子に乗っていました。

そんな折に対峙したそのブラックトリガー使いにまったく歯が立たなかったようです。

結果として、遊真は命を落としてしまい(瀕死にされてしまい)、父・有吾の手でなんとか“蘇生”されることになったんですね。

worldtrigger画像12

有吾は、息子を助けるために自らの命と引き換えにブラックトリガーとなりました。

その力によって、遊真は生き返ることができたものの、その代償として“本来の命”は失われており、現在もトリオン体で生きているという特殊な状態にあります。

ちなみに、アフトクラトルのヴィザとは後の戦いで対峙しますが、そのときの遊真は勝利しています。

ヴィザはワールドトリガー屈指の実力者で「運」「いままでの経験」「ブラックトリガー」がなければ遊真は100%負けている相手です。

つまり、今の遊真であれば勝てる可能性は以前より高いと想定しています。

このように、遊真の過去にはまだ明かされていない謎が多く残されています。

特に、自身を殺したブラックトリガー使いの正体が今後描かれる可能性があると思うと、ワクワクしてしまいますね。

ファンとしては、その謎が回収される日を楽しみに待ちたいところだと思います。

気になる!遊真の母親の存在、ミデン人?

worldtrigger画像13

空閑遊真の父親については詳しく描かれていますが、母親に関する情報はとても少ないです。

そのため、多くのファンが「遊真の母はどんな人だったのか?」「地球側の人間(ミデン人)なのか?」と気になっているようですね。

作中では、母親の名前や顔が登場することはほとんどありません。

ただし、遊真の出生や行動から考えると、ミデン人の可能性も十分にありえると思えます。

もし母親がミデン出身だったとすれば、遊真が地球に来たのも自然な流れとして理解できます。

また、母親がミデン人であれば、遊真のサイドエフェクト(特殊能力)にも何らかの影響を与えている可能性があります。

ネイバーの血とミデンの血が混ざっていることで、通常の人間とは違う能力を持つことができたのかもしれません。

現時点ではまだ多くが謎に包まれていますが、今後のストーリーで母親に関する情報が明かされる展開があれば、ファンとしてはとても楽しみですよね。

いずれにしても、遊真のルーツを知ることで、彼の言動や価値観がさらに深く理解できるようになる気がします。

黒介
黒介

母親に関しては全く情報がないです。ネイバー説、ミデン説ありますが個人的にはネイバー説が可能性が高いと思います。

空閑遊真の能力(サイドエフェクト)について

worldtrigger画像14
出典:ワールドトリガー

空閑遊真には、「サイドエフェクト」と呼ばれる特別な能力があります。これは、トリオンの量や性質によってごく一部の人間だけが持てる能力で、誰にでも使えるわけではありません。

遊真のサイドエフェクトは、「ウソを見抜く力」です。

つまり、相手が話している内容が真実かどうかを、直感的に判断することができるんですね。この能力は、戦闘だけでなく会話や情報収集の場面でも大いに役立っています。

この力のおかげで、遊真は交渉や作戦の場面でも冷静に立ち回ることができ、時には敵のウソを見抜いて形勢を逆転させることもあります。

worldtrigger画像15
出典:ワールドトリガー

ただし、万能ではなく、正直者の言葉にも揺らぎがある場合には判断が難しい場面もあるようです。

それでも、相手の真意を見抜けるというのは、非常に大きな武器になりますよね。

遊真の強さは、このサイドエフェクトと戦闘技術の両方があるからこそ成り立っていると思います。まさに「頭脳」と「力」を兼ね備えたキャラクターだと感じますね。

ワールドトリガー遊真(ゆうま)死亡過去!正体不明のBT使いとは?まとめ

『ワールドトリガー』では基本的に人が死なない設定が特徴ですが、空閑遊真にはそのルールを超える過去があります。

彼はネイバーの世界で正体不明のブラックトリガー使いに命を奪われ、一度死亡しています。

その後、父・空閑有吾が命と引き換えにブラックトリガー化し、遊真を蘇生させました。

現在の彼はトリオン体で生きており、寿命にも限界がある状態です。

また、母親がミデン人である可能性や、ウソを見抜くというサイドエフェクトの存在など、彼の背景にはまだ多くの謎が残っています。

遊真の強さや言動は、こうした深い過去や設定によってより一層の説得力を持っていますね。

スポンサーリンク
ABOUT ME
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました